こんにちは!てきとうおにいさんです!
またも思いつきをカタチにしようと、性懲りもなくブログを書いている暇人おにいさんです。
ブログを書くためにPCの前でお地蔵さんのように悩む時間がもったいないので、
ふとした時に思いついたアイデアをエバーノート(緑のぞうさんアイコンのアレ)に書き溜め、週末にバババーッとブログを書くようにしています。
アイデアを思いつくのって、大抵ブログを書くぞ!っていうモードではない時なんですよね。通勤中とか、お風呂とか、仕事中コンビニに抜け出すときとか(怠慢)。
今回の思い付きは、飼っているお魚の歴史を見える化しよう!まとめよう!ということで、水槽で起きたおさかなドラマを年表化してみることにしました。
何にインスパイアされたかというと、たまたま見つけたこれ。
この情報整理力は素晴らしい。正直感心しました。
アイドルが一覧で見れる!?そんでもっておさかなもアイドル!!
そや!さかなのアイドルグループやぁ!
つまり、私の水槽=アイドルグループになぞらえてみることにしました。
オリジナルメンバーから今の4期メンバーまでの歴史を遡り、
2018年のおさかなシーンのまとめといたしましょう。
おさかな年表<2018/12>
\ドーン/
稚拙な出来ですが、今回はアイデア元になった、モーニング娘。の年表をパク、オマージュしてみました。
わたしにとってお魚はアイドルです(断言)
さて、年表をもとに振り返ってみましょう。
初期メンバーの歴史
それは2018年9月のことだったー
東京某所に突如として現れた30センチ水槽。黎明にふさわしい華々しいデビュー!?
9月頭に水槽を立ち上げ、GHDグラミーとランプアイの飼育を始めました。
GHDグラミーがアホでかわいくてすごく好きで、大切に飼育していたのですが、わずか2か月ほどで亡くならせてしまいました。
原因は、ヒーターへの挟まり事故。帰宅後挟まっていた彼(彼女?)をすぐに救済したのですが、すでに弱っており、そのまま回復することなく、何日か後に死亡。
今の45㎝の世界を見せてあげられないまま、生涯を終えました。
これは、かなりショックでした。
ランプアイは、10匹から始め、口ぐされと思われる症状が徐々に広がり、約2か月で5匹へ半減。
残りの5匹で45㎝水槽に引っ越し。
その後訪れたカラムナリスの猛威も全員潜り抜けたのですが(免疫できたとかあるのかな)、
2匹立て続けにパネルフィルターの隙間に挟まり死亡。
今では残り3匹となってしまいました。
初期メンバーも残りは3匹のみ。立ち上げの苦難から今までをすべて見てきた古参メンバーとして、水槽を縁の下から支えてほしい。
何の悪さもせず目立ちもせず、色どりを添えているランプアイちゃんは、その役目にふさわしいぞ!がんばれ!
2期メンバーの歴史
15年間飼いたいと思っていたラスボラヘテロブルー。ついにその機会が訪れたと、大変喜んでいました。次期センター候補。
1匹も落ちることなく無事45㎝への引っ越しも終え、特に問題もなく飼育していたのですが、
外から持ち込んでしまったカラムナリス病が一気に感染。日のうちに全滅という辛い経験をすることになりました。
これまで6~7年の経験の中で水槽で病気が蔓延することは初めてで、外部からの生体の導入をちょっと甘く見ていました。
凄く反省しました。ネットで生体を買うのは今後、なるべく避けようと誓いました。
15年思い続けて、1か月ほどで終了させてしまい、再度買おうか?とも思いましたが、あまり手を出す気になれず、今は飼っていません。
3期メンバーの歴史
3期はブラックファントム。これは完全に一目ぼれでしたね。
地味な魚だと思っていましたが、この子の水槽がショップで一番輝いて見えました。
興奮冷めやらぬまま5匹スカウトいたしました。
残念ながらこちらもカラムナリスで3匹落ち、残り2匹となってしまったのですが、
2匹になった途端、強い方が弱い方をイジメるようになり、新たに3匹追加して現在は5匹です。
熱帯魚のパワーバランスって難しいですよね。5匹では大丈夫でも、数が減ったとたんに暴君化したりしますし。
今の所全員元気にしておりますし、今でもきれいさが色あせない。。。
と言いたいところなのですが、問題児が4期なんです。
ストレッサーと化した4期に圧迫され、ちょっと体色がくすんできたかも・・・。
4期メンバーの歴史
4期メンバーは単独加入のパールグラミー。モー娘。だとゴマキてきなやつ?
新星現る。みたいな。
このブログの読者の皆様なら私がグラミー大好きなことはご存知かと思います。
パールグラミーさんも大好きなのですが、ちょっと困ったことになっています。
導入から2週間ほどは、水槽内でも一番ビビりな弱腰男で、周りのメンバーとも仲良くやっていたのですが、
最近は縄張りの主張が大変激しく、ふんぞり返っています。
ブラックファントムを敵性と判定したらしく、血眼になってブラックファントムを追いかける始末。
ランプアイは小さすぎて敵とすら思っていないのか?分かりませんが、
グラミーらしく気性の荒い部分が白日の下にさらされてまいりました・・・。
今後の予定
目下最大の悩みはパルグラ帝国化してしまった水槽の処置。
魚を増やすか隠れられるところを増やすの2択になりそうですが、後者の方で行きたいと思っています。
トリミングが面倒なので有茎草は避けていたのですが、
成長の早い有茎草を入れて、パルグラは通れないがファントムは通れる。そんな絶妙な隙間を作ってあげなければならなそうです。
私、てきとうなんですけど、そんなテクいことができるんだろうか。
おとうさんがんばるからね!待っててねファントム!
ちなみにこの「おさかな年表」は不定期ですが、まとめ記事として続けていこうと思います。
ペイントソフト勉強しなきゃだな。
つづく。
コメントを残す