こんにちは。てきとうおにいさんです。
今日は天気の良い土曜でした。関東では夕方土砂降りでしたが、昼間は秋の日差し。
先週ビオに導入した黒メダカですが、無事5匹全員の生存が確認できました。
生存かくにん!よかった!(小保方さん風)
いちおう全員写っています。探してね~
文字通り黒い体のモノが「黒ラメ」、茶色いのは「黒メダカ」です。
黒ラメだけだったころに比べ賑やかになりました。
少し黄色い秋の日差しに照らされた黒メダカがきれいでおしゃんてぃです。
し、渋い・・・。
黒というより、コハク色、あめ色、という表現が正しいですね。
頭部~背中にかけては金に輝き、野性味のある美しさです。
私は白メダカやヒメダカがどうしてもあまり好きになれないのですが、
黒メダカはありですね。
メダカって、お日様がすきなんでしょうか。
日が差すと日光に集まります。
もう秋なので今年の繁殖は望めないかもしれませんが、ビオトープ初めての冬に向けて、徐々に準備していこうかなと考えています。
今年初めてビオトープをやってみて、ここまで癒されるとは思っていませんでした。
ロタラが最近調子が出てきました。
特に急速に伸びているのがロトンディフォリア。
5種類のロタラを植えていますが、一番環境に適合いています。
日本にも自生しているので、おそらく気候が合うのでしょう。
花まさかのピンボケw
ウォーターバコパも花を咲かせ続けています。丈夫だなあ。
とりとめもないまったり記事でございました。(お茶をすすりながら)
コメントを残す